シュージローのマイルーム2号店
こちらは、シュージローのマイルームの2号店です。 一部のブログではトラバできない場合もありますので、その場合はコメント欄に簡単なコメントとURLを入れて下さいませ!!!
Entries
第2期のリターンズもついに完結♪なんか第3期へのフラグを残しながらの終了に、また数年後に醸しだしたって感じですぞ!! もやしもん リターンズ 最終第11話『ただいま』
とりあえず、ロビーにいる沢木たちのところにやってきて、フラれた事を報告する。
彼女は、龍太を看病しながらつれて帰るので、沢木たちは一足先に帰国する様にと伝えました。
もちろん、再会は日本でって事で♪
一方のマリーも、自分たちの畑がある街道のエリアに父親と祖父を連れ出しまして、例の瓶を見せて栓を抜きグラスにそれを注いでいく。
今までは、自分も含めて家族の心がバラバラになっていたが、それを修復かつ新しい時代へと進んでいく為に!!
それこそが、グランドシャンパーニュでコニャックを作る名門ポールジロー家の蔵にあるコニャックの原料ユニブランから作られた、発泡グレープジュースだったのだ。
父親も、酒蔵が本格的にジュースを作ってる事実に驚きを隠せませんでした。
当然、祖父はそれでワインを作るから、父親は一家の畑にあるピノ・ノワールでジュースを造ると知って、彼女にはまだ早いと述べるも、それはみんなでカバーすればいいと語るマリー。
だからこそ、これをやる為には、祖父の引退撤回は当然。
父親も、これからはジュースを造っていいんだと、まるで一家の呪縛から解放されたかの様な嬉しさを現しまして、これで一族による新たなスタートを切ることができました。
車でこの場にやってきてた沢木たちも、マリーの一家による黄金丘陵につい微笑んじゃいましたし、その前に長谷川からマリーにお礼を述べてたことも伝えられました。
フランス編、ついに終焉へ。マリーと長谷川、互いの因縁に終止符を打つべく動き出す。あと、食べ物にも要注意を!!! もやしもん リターンズ 第10話『すれちがう思い』
なんであの時、木に登ってほしかったのか―。
それは今でも、本人はわからなかった。
そんな訳で、本日の夕食は、マリーが担当。
当然、カレーとか和食とかではなくて、ブルコーニュ料理です♪
一応、どんなの食べたいかって聞かれたら、沢木たちの答えは全然違う方へ行っちゃいますって。
そういう事で、完成は4時間後。
地産地消の名物料理を、しばしご歓談を☆彡
長谷川に続いて、沢木たちも女の戦場から立ち去ろうとするが、なぜかマリーは沢木のみを呼び止める。
内容はもちろん、長谷川のこと。
フランス人のマリーですら驚く程の無茶っぷりですが、根本的な問題は、長谷川の父親とのコミュ問題がややこしい事になってると、沢木なりの推論を述べました。
まあ、長谷川自身も、これからどうすればいいのか迷ってる最中です。
その一方で、龍太は、ホテルで 生牡蠣と白ワイン をあわせてやけ食い。
己の傍若無人のツケは、すぐに支払われる事になりますが…。
理不尽すぎる政略結婚への大叛乱開始!開幕は、長谷川 遥の怒りの恐怖すぎる酒乱攻撃からでした☆彡 もやしもん リターンズ 第9話『グラン=クリュ街道にて』
でも、彼女はすぐに部屋に戻ったそうでして、自分の力を思い知らせてやるとばかりに部屋に戻ってきますが……すでに車内でワインを堪能して酔っ払いまくりの長谷川は、酒乱の本性を発揮しやした( ̄口 ̄;)!!!!
翌朝、ようやく素面に戻った長谷川は、隣の部屋で恐怖を堪能しまくった龍太に、ボーヌの朝市に行くと伝えて出かけていきました。
龍太が、何度も何度も「ごめんなさい」と言ってるあたり、どんな恐怖を堪能したかというのが想像できます。
同じ頃、沢木たちは、レンタル自転車を放置する形で、レンタル会社に返却して逃走。
とりあえず、沢木&マリー、美里&川浜の二手に分かれて行動開始しました。
だがしかし、事態は急を要していた。
なんと、本日の午後には、長谷川の父親の会社のパリ支社から数名の人材をよこす事が決定しまして、運転手と共に龍太のフォロー及び長谷川が絶対に龍太から離れない様にするそうです。
普通なら、こういう情報は漏洩される可能性は皆無っすが、運転手さんがなんでかそれを暴露しました。
逆に言えば、今はまだ大丈夫 です。
沢木とマリーは、広大なブドウ畑を観賞♪
2人とも、やはり酒造りへの最高潮である 秋の季節は大好き☆彡
それでは、なぜ跡継ぎを受けたくないのか!?
その疑問に答える前に、マリーの祖父と父親が車で参上!!
この雰囲気からして、どうやら父親が本格的に跡継ぎとして動くそうでして、沢木もマリーの父親の背中を見て羨ましがる。
ボーヌの朝市で待ち合わせた美里たちと長谷川。
長谷川は、到着早々、逃げ出すから連れて行け と命令口調で用件を伝える。
美里たちも少々、不満気味だけど、変装して脱出する事に!!
まあ、美里の予備のTシャツの方がまだ目立ちませんがね……川浜のソンブレロよりは!
子供の頃の龍太と長谷川。
手を繋いで一緒に歩いたりして、周りの大人たちから羨ましがられる光景を見せ付ける2人。
すると、長谷川が龍太に、庭にあった木を登って と命令。
でも、龍太は、怖さから言い訳がましい事を連呼して回避。
無論、長谷川は父親に叱られてしまいまして、その後も、隠れて木に登ろうという努力をしようとする気概は微塵も感じられなかった。
子供の頃の夢を見てた龍太は、ボーヌの朝市に直行。
無論、闘争の際、しっかりと彼女の行為を見て知ってる運転手は、わざと見失ったとだけ報告し、川浜らが協力しているという詳しい内容は決して暴露しようとしませんでした。
長谷川捜索旅は最高潮♪同時にワイン関係の知識は、知ったかぶりとかは超絶に失礼千万なのはよ~くわかりますね!!! もやしもん リターンズ 第8話『マリアージュ』
あえてお風呂に入らなかった。
子供の頃、そういう事もしていた長谷川。
たとえ、父親から入浴する様にと申しても、運気を洗い落としたくない理由で頑として聞かなかった。
でも今は――― ホテルに戻って、今すぐお風呂に入って洗い流したい気分だった。
一方、パリ・リヨン駅から南東にあるブルゴーニュ地方の玄関口のボーヌ駅にやってきた沢木たち。
だけど、ここまでのところは なにも手がかりはなし なので、駅で張ってみる事にしたんですが、美里は、長谷川は素直にこの地に来るのかと疑問に感じる。
そのボーヌ駅より北にあるディジョン空港に、ついに龍太&長谷川が降り立つ。
ブルゴーニュと聞いて『ワイン』を連想するけど、当の彼女って確か…。
とりあえず、タクシーに乗る金が全然ないので、三人共同のレンタル自転車を借りて先へ進む3人。
道のぬかるみに注意しながらの田舎道を通っていくのだけど、やがてそれらしい教会???を見かけまして、そこへ立ち寄ろうとしたら、3人の背後から車が接近してきて接触事故を起こしてしまう!!!
3人は泥の道に倒されてしまって転倒。
その車の運転手を見てみたら、なんと蛍と激似のマリーという女性が立ってました。
彼女は日本語を喋れまして、あの教会???の事を聞いてもらう事に―― だが、あそこは教会ではなくて、シャトー・ド・クロ・ド・ヴージョという昔の修道院でした。
しかし、接触事故でレンタル自転車は再起不能になった今、これから長谷川を捜すのは至難の業。
そこで彼らは、大怪我のフリをしてマリーに訴えまして、なんとかレンタル自転車と一緒に車に乗せてもらう事に成功しやした♪
マリーさん、気持はわからなくはないけど、だからってフランス語で沢木たちを轢く様な暴言はやめて!!!
収穫祭も終わり、もやしもんの物語は日本を飛び越えてフランスへ!!!沢木以外の人間は、思いっきり人選ミスじゃないかな??? もやしもん リターンズ 第7話『かごの鳥』
色んな出店の屋台もあり、海上は盛り上がりまくり。
売れ残った店も、ここで出店しないといけないみたいっすが、メシ代は全部無料♪
ただ、昼は肉料理をやり、夜はもつ丼を出すなど、あえてこういう風な形を取っている店も店もありまして、川浜らが言ってた、この場にいるのは勝ち組や負け組とかはあまり関係ない気がします。
美里は、オークションで得た8万円を武藤に渡し、後は出品賞を待つのみ。
そして、注目の出品賞は――― 実演からあげの畜産学科!
子供たちに鶏のLive解体をやってのけた学科の勝利でありました。
まさかの結果に驚く一同ですが、理由がありました。
樹ゼミは、確かに売り上げ・人気ともにトップだったが、学内の記念樹を無許可で原料・販売してた疑惑が浮上し、樹の一言で確認が取れたとして失格&美里・川浜は20日間の停学処分をこの場で下しちゃいました。
結果を聞いた樹は、ちょうどいいとばかしに、フランスに行ってチーズ&ワインを購入してほしいとお願い。
2人は当然の猛抗議を敢行しますが、長谷川の菌たちの心配ぶりを知った沢木は、逆に自分たちがフランスへ行こうと積極的に薦める。
彼の言葉により、フランスへは沢木・美里・川浜の3人に決定しました。
あと、チケットの方は、樹がすでに用意済み でした。
2週間ぶりのノイタミナ放送なんだけど、これからは他の局よりちょっとばかし遅れが広がってもうて大変でしたわ!! もやしもん リターンズ 第6話『チームワーク』
すべての月刊雑誌掲載時では、しっかりと日曜深夜に代換放送をやると掲載されてたのに。
ちょっとばかし、腹が立ってしまいましたわ。
そういう事で、第5話までの1日遅れと違って、たぶん最終11話までは8日遅れ状態になります。
本当にすんませんm(_ _)m
田中恭子 in 農大ライブショースタート(*^o^)/\(^-^*)
まあ、中には【ワンワン!!!】な人たちもいますが、純粋に応援をしてくれるなら文句なし♪
ただその裏では、美里・川浜らが協力者2名と返送して一緒に動いていた!!!
一方の葵's Barでは、亜矢のおかげで超成功☆彡
いろんな経営部分のスリム化などで活動しやすくなりました。
まあ今回は、長谷川がいないとってのは言うとおりそのものっすから、仕方ないですよ(ToT)
そんな彼女ですが、そろそろ時間になってしまいお店を一足先に去る事になりました。
なんでも、夜の収穫祭で ラウンドガール をやるからだそうな。
亜矢は、姫は必要とされるのは嫌いじゃないから捜してみたら と助言を残してくれました。
そんな波乱満載すぎる収穫祭初日が終了。
農大の門が閉まり、学内は夜の収穫祭の準備に大急ぎで切り替えていく!!!!
昼の収穫祭は、地域交流を兼ねたもの。
だが、夜の収穫祭は、学生や教授たちが一緒に楽しむもの。
簡単に言えば、文化祭みたいなものですかな??
看板とか見てたら、第40回からやってる そうです(今年が38回目なので)。
そんな生徒たちがメインみたいな感じで面白がってるのは、准教授の立花先生と彼の教授就任に反対している三上先生が、己の肉体を用いて戦うというバトルものです。
万年准教授の立花先生は、年に一回の教授会で満場一致でないと教授就任できないという壁に何度も阻まれて今の状態が続いていて、その原因が対戦相手の三上先生にあるそうな。
しかも、三上先生も、このイベントを意外にも楽しんでいる模様???で、わざと就任させないみたい。
だっけど、三上先生は気功の達人で、難易度がかなり高め!!!
それでも、この戦いで立花先生が勝利したら、教授就任確定 という賞金以上にGJすぎる報酬っす。
立花先生は、気合十分で入場。
あとは相手の三上先生の……なんだけど、今年は三上先生が春から入院していたそうで、今回は気合十分!!!
これならば、立花教授の夢が達成―― は 思いっきり夢 でした(ToT)
なんと三上先生、入院前に農大電脳部顧問に就任してまして、登場したのは“部作り上げたロボット”でした。
ここまで来たら、結果は勝負以前の展開。
立花先生、ご愁傷さまっす(ToT)
いよいよ始まった収穫祭♪でも、こちらは来週、オリンピック中継の影響で休止&このままスライド遅れになっちゃいますわな(ToT) もやしもん リターンズ 第5話『収穫祭』
2つの人影が、植物に何かやらかしてる様子 だった。
まあ、人影が明らかに美里&川浜そのままっすが。
第2麹室の菌たちは、雑菌繁殖もなしに順調に生育♪
現在は、葉月&武藤が第1麹室を、沢木が第2麹室を担当中。
しっかし、ほかの3人からの連絡が未だになく、美里・川浜とは最近逢ってないそうな。
そんな折、美里からTelが入り、明日9時に発酵蔵へGo! という事になりました。
もちろん、その日は収穫祭当日。
発酵蔵の店を出すと言ってたが、この2人がやってるのって、まさか(ToT)
そしてついに、第78回農大収穫祭当日 の朝がやってきた。
しっかし、まだ開門まで1時間以上はあるというのに、正門は、集まってる主婦たちの壮絶な殺気が満々に。
春際とはどう違うのかについては、古本屋のどこかで視聴してくださいね。
沢木も、正門の殺意にビビりながらも、裏口側に移動。
なんとか学校内に入ると、少し遅れて葉月もスクーター登校。
でも、当の本人は、朝まで亜矢とカラオケをやってた事もあって、機嫌は悪いっす!!!
なぜなら、前日までは「蔵の店は俺たちに任せとけ!」と申してた美里&川浜なのに、今朝突如、勝手に「店番頼む」と一方的に言ってきたからでした。
とりあえず、発酵蔵にやってきた2人だけど、まずは店名と中身を見て驚いてしまう。
店名は、葵's Ber というもので、店名から拝借したものだという、なんかあご気な商売をやろうとしてる雰囲気が!!!
その上、なんかハエが集ってますが!!!
さらに、樹と飲んで蔵の休憩室でお休み中の武藤も起床―― って、まさかのバニー服装!ですか。
ついに、自分の秘密を暴露した沢木の決断!!結果はわかってたからいいですが。1人の女帝が今、農大から立ち去って婚前旅行へ(ToT) もやしもん リターンズ 第4話『変化の秋』
それを証明する為に、第一麹室の中に入るなり、オリゼーの1つを握りながら自分の事を真剣に伝える!!!
俺、菌が見えるんだ!!!
もちろん、冗談でもなんでもない真剣な告白。
ところが彼女は、技の名前は?と唐突な事を言いながら信用すらせず!!!!
彼女は、菌は極小レベルなので普通に見えるはずがないし、慰め方も変だと痛烈なツッコミを入れてくる。
でも、これで気持ち的にすっきりした様子でして、元気が戻ってきた御礼を述べて、第一麹室を後にしました。
後日、封筒の中に銀杏を入れてレンジをかけるというテクを披露する美里。
時間的に休憩中っすが、沢木たち3人は、それを食べてフワフワ感を堪能♪♪
沢木は、自分の能力を葉月に吐露&披露をしたものの、結果がアレだった事に川浜はニヤリ☆彡
―― なので、沢木はその後、長谷川と美里たちはどうなったかと天然質問をぶちかましてしまい、2人を思いっきり焦らせる。
なかなかの ショッキングすぎる内容 だから、とてもいえませんね。
そんなわけで、この封筒入り銀杏を、樹や長谷川らの下に持っていく事にした沢木ですが、その途中の廊下で、荷物を持ってあわただしく出ようとする長谷川とバッタリ遭遇!!!!
沢木は早速、封筒入り銀杏を渡そうとするが、長谷川はそれを受け取らぬ上、それを樹に渡す様にと申して学校の外へ向かう!!!!
すると、その樹から連絡が入りまして、ワインを飲むからチーズを購入してほしいと頼まれる。が、その学校の駐車場には、運転手付きで父親が迎えに来てしまう(ToT)
そして、学校の車の出入り口門で、偶然ながらそこを通ってた酔っ払い武藤とバッタリ出くわしまして、長谷川の父親は呆れながらも、樹に長谷川の白衣&ある封筒を渡す様にと頼んでから、そのまま学校を後にしました。
発酵蔵の地下の謎のお話完結編。しっかし、恐ろしすぎるくらいの菌満載の光景を他人が見たら、逃走するぞ、これは!!! もやしもん リターンズ 第3話『チーム及川』
酒癖がシャレにならない彼女が、これだけ真剣に悩んでるのだから余程です!!!
そんな折、沢木から電話が入りますが、留守電状態に。
あの地下室の事を何か知ってるのではと思って連絡してみたものの、本人が来るのを待つしかなく。
でも、当の本人は、一応様子見をしにこっそり来訪しましたが……意外にも、みんながちゃんとやってる姿を拝見し、静かに発酵蔵を立ち去っていきました。
唯一、休憩の為に外でタバコを吸っていた美里も、途中で彼女とバッタリ遭遇しまして、場が瞬時に凍りつく展開になってしまうが、このまま叱られるかと思いきや、長谷川から「任せた」と一言だけ述べて立ち去る彼女に、驚きを隠せませんでした。
当然、米味噌の味噌玉を作ってたほかの一同も、長谷川がココに来てた事を知ってビックリ!!!
長谷川に、地下の事を聞けずじまいでした。
そんな折、樹が蔵にやってきまして、日吉酒店が新装オープンした旨の報を伝えられる。
当然、沢木ら4人は同行希望を求めるけど、味噌玉完成まではダメだと武藤からお預けを食らってしまう。
でも、味噌玉が完成したら直行できるし、蛍に聞いたらわかるという事で、今は作業に集中っす☆彡
自分の部屋に戻った長谷川は、研究も何もかも中途半端で、どこに逃げても籠の中の鳥だ と自虐気味に語る。
もちろん、彼女の部屋にある菌たちも心配してますぞ!!!
偶然が重なってしまい、いろんな意味で深まる発酵蔵の地下室の謎!!! 惣右衛門さん、本当にご愁傷さまっす(ToT) もやしもん リターンズ 第2話『発酵蔵』
しかも、自分の当番を終えたら、徹底的に付き合う と宣言!!!!
本来ならば、チャンス到来 なんだけどね。
しばらくして、美里&川浜も加わってのプチ盛り上がり???
いえいえ、樹の話を聞いてる沢木&葉月とは別に、ビールを飲んでおります。
樹の話を終えたところで、葉月は沢木と一緒に一時帰宅。
しっかし、樹・美里・川浜から見ても、あの2人はない と判断されてますぞ!!!
でも、昔と今の食文化を比べて、どちらが味が豊かなのかと考えさせられますね…。
そんな2人は、学校を離れてネットカフェへ。
無論、調べるものは、あの地下の事です!!!
沢木は、蛍や樹に効けばいいと助言するけど、2人がトボける可能性ありなので却下。
幸いといったら、沢木も知らなかったという事でして、それだけは信用してもらったらしい。
でも、隠されるのは嫌いみたいで、とにかくとことんやりまくる気の葉月。
ウチの学校の地価で何があるか、
私たちで突き止めるのよ、惣右衛門。
せめて、直保って言ってあげてくださいよ(>_<)
でも、沢木も覚悟を決めたそうで、葉月に協力する事にしました。
数年ぶりのもやしもん第2期スタート♪とりあえず、前期みたいに変化があんまりなくて一安心したって感じっす!! もやしもんリターンズ 第1話『もやしども起つ』
前期は、フジより13日遅れ での放送でしたが、その時期といえば番組ダブったな~。
とりあえずは、色々と思い出す事ばかりでありますので、これ以上の追及は勘弁を。
もちろん、ノイタミナ紹介の音楽が鳴ってからは初めてです♪
だって、すぐに本編突入 でしたから!!!
第1話見てみましたが、かなり忘れてたな~~!!!!
人物紹介&一部ストーリー紹介をやってくれたから、少しは思い出せました。
まあ、前期の終わり方が、菌の嵐でしたから…。
そういえば、蛍と葉月の中の人っていえば、ヨシュアとエステルでしたな~(≧▽≦)
あと、実写版は、こちらは未放送ですのであしからず。
蛍に会わせる為、先輩の美里&川浜を連れて日吉酒店にやってきた沢木。
もちろん、蛍はそこにいたものの、いきなりの店損壊!!!
この店を理想の店にすると言っておきながら動かなかったから、というのが理由だそうな。
まあ、裏の飲み屋で稼ぐからいいか……って、オイオイ!!!
でも、沢木EYEから見ると、店主の菊ニは菌お化け というくらいに、全身菌だらけな存在でありましたとさ。
第1期から少し経過した秋。
なんか、
いよいよ、樹教授が指揮する樹ゼミの発酵蔵が本格始動♪
まずは、様子見をしにきた葉月は、自作のヨーグルトを食べながら地下へ下りていく樹の姿を見かけるが、地下への出入り口を見た彼女は、その先へは暗くて下りる事ができなかった。
外では、農大大学院生の長谷川の怒りの鞭が炸裂中!!!
川浜は、長谷川と美里が春祭の一夜を共にしてたと未だに誤解していて、それを根に持って噂を流した模様。
おかげで、長谷川は、容赦ゼロの鞭をぶつける事になってもうた次第っす。
もう前期の事は数年前&時間的にブログで書く事ができなかった事をご了承ください。
だからって、未だに春祭の夜の時の事を根に持ってるのはどうかと思いますが…。
しかも長谷川も長谷川で、ミサとは彼女の酒癖を(恐怖から)バラしてるはずがないのに、その美里にも八つ当たりする始末!!!
仕方なく、川浜&ミサとの1年先輩の武藤を呼びつけ、春祭の夜の噂について調査してもらった事柄を説明させてもらいましたが、長谷川が美里を誘い込んだところはご存知だったが、それから先の部分は不明状態だった。
無論、亜矢も何か不敵な雰囲気を出しながら、噂&長谷川の怒りに拍車をかけてる感じがしてるぞ(><)
武藤も、なんとか噂を止めると必死に訴えてますよ!!!!
そんな時、地下に下りていったはずの樹が、蛍を連れて軽トラに乗って参上♪
とりあえず、蛍は、店の改装中の間だけ、樹ゼミのお手伝いをする事になった様子。
女装コスロリ姿の蛍を見た長谷川&武藤は、まさに未知との遭遇状態っす。