シュージローのマイルーム2号店
こちらは、シュージローのマイルームの2号店です。 一部のブログではトラバできない場合もありますので、その場合はコメント欄に簡単なコメントとURLを入れて下さいませ!!!
Entries
まさか実写版で一部、唖然な展開があったとは( ̄口 ̄;)驚! うさぎドロップ 第9話『たいふうがきた!』&第10話『おなかのかぜ』&最終第11話『はじめの一歩』
アバンから、見事すぎる台風の九州からの流れですわ(ToT)
せめて、関東直撃の方がリアルすぎてよかったのではないかと【オイ!!】
そんな台風情報を放送しているのを、大吉の自宅のテレビで視聴しているコウキ。
もちろん、大吉とりんは台所で一緒にハミガキ中なんですが、そこへコウキがはしゃぎまくりながらやってくる!!
どうやら、列車の『運行しています』を『ウンコしています』と全力勘違い(≧▽≦)
しっかも、はしゃぎまくってたら、自分が大のトイレへ直行!!!
それだけならまだしも、すげえのが出た!って事で大興奮しちゃいまして、さすがの同じ男子の大吉も、男子は幼いって事で、コウキママの胸中お察ししますと苦悩してしまう始末です。
でも、りんは少しばかり、台風の事が気になるみたいっす。
台風の影響を受けるって事で、早めに迎えに来るとりんに告げる大吉。
コウキの方は、すっかり木の上を飛び越えるのを楽しんでますが、りんがしっかり連行して学校へ♪
大吉、ちょっぴり苦悩しちゃってます☆彡
授業では、か の書き方を学んでる子供たち。
一応、丁寧に子供たちに教える男子教師の辰巳先生なんですが……やっぱり『ちょうどいい』って説明だけでは、子供たちにはどれぐらいの感じで書いたらいいのかわからないし、書き方にいたっては、教師が黒板で見本として書いたとおりに書いてる子供までいるのですから、確かにこれはなかなかの難しさを感じましたね。
次の授業は、1年生全員で自分たちが育ててるアサガオのお絵かきです♪
りんは真面目に絵を描いてまして、同級生の女の子も上手だと褒める程ですし、辰巳先生も『しっかり観察できてます♪』と言われて、まんざらでもない様子っす。
でも、コウキの方はといえば……まったく絵を描こうとせず、男子同級生2人が見守る中で帽子をブーメランみたいに投げて遊んだりしてましたが、おばさん教師に見つかって仕方なく絵を描く事に。
でも、画板を持ってきておらずそのまま地面を下にして書き始めたりした為、またもやおばさん教師にキツく注意され、イヤイヤながらも画板を持ってくる事にした――― って、言われたそばから、先程の男子同級生2人と一緒に帽子をブーメランみたいに投げて遊んでしまうなど、授業に無関心な様子。
そこで、辰巳先生がコウキの相手をしまして、絵を描くのはまあまあだと答えるコウキに、彼自身のアサガオが立派だからスケッチしないともったいないと優しく言葉をかける。が、そこに先程のおばさん教師がやってきてしまい、その場でいつもいつもみんなの邪魔ばかりするのかと厳しく注意してしまう(>_<)
コウキも 仕方なく って感じで、アサガオの絵を描き始める事にしましたが―― 一時始終を見てたりんも、ちょっとばかしコウキの事が心配な様子です。
あと、念の為に言いますが、どうやらこのおばさん教師が、コウキの担任教師との事。
その後は、コウキは真面目にアサガオの絵を描きまして、絵も完成間近。
ところが、先程の男子同級生たちが今度は、コウキの帽子を奪い取って追いかけ回したりするなどの暴挙を敢行してしまい、今まで我慢していたりんも怒ってコウキの元へ!!!
ちゃんとすわって、えをかいて!!!
つられてだめ!!!!
りんの注意に、コウキは黙りつつも、素直に従って絵描きを再開!
これには、2人の教師たちも、コウキを追い掛け回してた同級生たちも驚愕の一言!!!
りんは別に普通に注意しただけなんだけど、ほかの子たちから見たらかなりすごい事みたいです。
そんな折、ついに台風の雨が到来してしまう!!
そのうちの1人が、まだ赤ん坊だけど学資保険についての紙を見てまして、それだけでも大吉もビックリ仰天。
しかも、ほかの同僚も何の為に働いてるやらとか言ってる割には、しっかり学資保険や生命保険にもいつの間にか加入済みですし、自信満々に、携帯電話の待ち受け画像を自分の子供&妻や2人の子供の寝顔にしたりするなど、なんだかんだ言っても『父親やってるんだ』という事を実感すると同時に、保険とかについても真剣に考え始めちゃいました!!!
まあ、同僚のを見てみると、正子みたいな事にはならないと思いました。
やがて、大吉の仕事場にも雨が降り出してきましたが、作業工程が予定より遅れてる状況。
しかも時間も、午後4時27分 になってまして、このままだとギリになる恐れがあるそうな。
そこへ運搬用の貨物車がやってきまして、急いで荷物の運搬を行う事にしました―。
雨脚も酷くなってきた状況の中、大吉は、なんとかりんが待っている場所に到着。
りんが最後かと思いきや、実はコウキも一緒にいました。
実は、コウキママもお迎えが遅れてる状況でして、コウキも、雨降る窓を見つめながら外の様子を眺めていました。
最初は、他人の傘が飛んでる光景を見て無邪気に喜んでたが、大吉とりんが今からご帰宅って姿を見て、さすがに寂しく感じてた様子になってしまいまして、その時の後姿を、大吉と一緒に帰ろうとするりんが目撃する。
大吉も、りんがコウキの後姿を眺めているのを見て、すぐに彼女の気持ちに察するなり、りんと同時に「一緒に帰ろう(るか!?)」と言葉を出す!
これを聞いて、コウキは 満面の笑みを浮かべました(≧▽≦)
もちろん、そのまま一緒にって訳にはいかないですが、とりあえずコウキママと連絡は取れたみたいで、大吉はりん&コウキの3人で一緒に家路に付く事になりました。
あと、スタッフロールで知ったけど、ここにいた保育員2人ってパフィーの2人だったんだな。
とりあえず、スルーしときました(>▽<)ははは【まかりなりにも失礼だろ!】
台風の暴風雨のきざしが出ている中、なんとか家路についていく3人。
やっぱり、台風が来ている為に雨脚が非常に強く、大吉が必死に傘を差し風で傘が壊れない様に努力をしながら歩いても、びしょぬれしまくってる状況。
そんな大吉に対して、コウキとりんは、用水路からあふれ出てくる雨水を見て無邪気にハシャギまくり(●^o^●)♪
とりあえず、大吉から離れない様に、しっかりと彼の後ろに回って電車ごっこ状態で歩いていきます☆彡
自宅に何とか帰宅した後、大吉は急いで自宅の木の雨戸を閉めていく。
コウキもこれを見て興味がわきまして、ウキウキしながらもう一枚の雨戸を閉めるのをやりたいと要望。
子供なりに一生懸命やって無事に雨戸が閉まりまして、突如、家の中が真っ暗になったのを知ったりんは、すぐに居間の電気をつけて明るくしました。
コウキから見て、秘密基地の中にいる気分 だそうな(>▽<)
りんは着替えて居間で頭をタオルで拭いてる間、大吉とコウキは洗面室でタオルを拭いたりしてました。
洗面室から聞こえてくる2人の声に、りんもちょっと嬉しいみたい♪

大吉がしゃがんでコウキの頭を拭くってのは、
さすがにNGでしたか☆彡←悪魔の条例に引っかかるからかな???
ある程度は大吉が拭いたところで、今度は自分で自分の頭を拭く事になったコウキ。
その際、大吉の背中の大きさを感じたみたいでして、大吉自身もまんざらでもない様子。
そこへ、来客が訪れますが、当然ながら、コウキママです( ̄口 ̄;)!!!!
大吉、慌てまくりで応対したかな、これは(-□-;)
コウキママは、予定より早く仕事場を出て来訪できたそうで、大吉の心遣いに感謝です♪
そこへ、着替えを終えたコウキがりんと一緒に現れますが――。

子供用はりんのしかありませんでした(●^o^●)/
コウキも大吉のを貸してくれと懇願するけど、さすがに大吉の子供の頃の服はないでしょ。
コウキママも初めて、コウキが大吉の事を、ストレートに名前で言ってるのを知ったけど、これは大吉自身がOKを出してるので、まったく問題すらないです。
夕食は、りんとコウキママ一緒になってのハンバーグ♪
もちろん、大吉がいなくてもコウキママがいるから、料理に支障ゼロっす☆彡
そこへ、いつもはお手伝いすらしないはずのコウキが、なんと自ら手伝うと申し出をしてきた!!!!
もちろん、コウキにとっては初めてづくし満載なので、両手で包丁を持ちながらも、なんか玉葱を切る光景が危なっかしいし、ハンバーグの形もなんというかその…って感じ。
まあ、りんもいつも以上にハシャいでるからいいっすが☆彡
りんがゆで卵ができたって事で、場を離れてる間、2人きりになった大吉とコウキ。
コウキに、大吉は質問をしてくる。
コウキ、かあちゃん好きか???
大吉からの質問に、コウキは 首を2回縦に振り、さりげなく「ま、ガミガミおばさんだけどな」と一言答える。
これには、思わず笑みを浮かべちゃった大吉。
それは、ここにも1つ、確かな安心感があった事を確認できた事でした―――。
そして、4人一緒の夕食タイムがスタート。
コウキのご飯の食べ方にちょっとビックリしちゃいましたが、とりあえずみんなで食べる食事の美味しさを、テレビで見てもマジで実感できましたわな❤
そして、コウキも「明日もココで食べようぜ♪」とハシャいじゃいましたが……大吉&コウキママ2人による夕食後の皿洗いの際、居間でりんと一緒に楽しく会話をしたりしている光景を見て、コウキママも息子とこういう機会が居間まで作れなかったから、今日の事は本当に嬉しいし、会社を早く出れてよかったと嬉しい表情を浮かべました。
これを見て、大吉は、コウキママも1人でコウキを育てているんだと実感しました――。
さすがに夜も遅くなり、コウキも熟睡一歩手前の状態に。
そんな訳で、そろそろ自宅に戻る事にしたコウキママですが、りんはやっぱり寂しげな表情を浮かべる。
でも、そこは普通の小学1年生と違うところでして、お泊りすれば!?とご要望。
春子&麗奈たちの件を引き合いに出したが、さすがに今回のケースは、世間的にヤバイですから!!!!
結局、タクシーを呼んでご帰宅の途につく事になったコウキ母子。
今日は楽しかったと喜ぶりんだけど、コウキは眠い事もあって少しフラッとしてる様子。
コウキママは、そんなコウキに手を握って支えてあげる事に。
でも、外の方は、大吉たちが帰宅の途についてる頃を比べたらだいぶ収まってるが、また雨は降ってまして、そこで大吉が2人の為に大きめの傘を差してくれてタクシーまで送り届けました♪
なんか、このまま大吉とコウキママが……って展開になってもおかしくなかったっすよ!!!!
そしてりんも、2人をタクシーに乗せてからすぐに大吉のところに駆け寄りまして、自宅に向けて走り去っていくタクシーに向けて笑顔いっぱいに手を振りながら送っていきました――― まあ、この後にかわいらしい欠伸がありましたが☆彡
翌朝は、まさに台風一過の快晴お天気(≧▽≦)
メッチャ綺麗な青空模様の光景が広がってましたが、まだ午前7時23分にも関わらず、コウキがりんを迎えに参上!!!
いつもどおり、コウキを家に上がらそうとするが、コウキの いいのかぁ!? 発言に、壮絶なまでの危機感を感じながら、大吉とりんは玄関へと走っていく。


まさに、2人の“予想どおり”でした( ̄口 ̄;)!!!
雨戸を開けたかったのはわかるが、余韻残しすぎっすよ!!!!
なんとか、りんとコウキ一緒に登校ってところまでこぎつけたものの、ちょっと急がないといけないみたい♪
こうして、いつもの1日がスタートしていくのでした☆彡
【おなかのかぜ】
ある日の食事の最中、突如、りんに異変が起こる。
どうやら、歯がゴワゴワする そうで、ちょっとばかし手で触ってみるが、大吉に触らない様にと注意される。
まあ、これは 誰でも経験のある事 ですから、今のりんの様な想いをたっぷりしたのを思い出しますね(>_<)
そこで大吉が、ご飯はしばらくおかゆにするか訊ねるが、りんは、ゆっくり食べたら大丈夫って事で食事を再開するも、やはり歯の事がかなり気になってしまい、箸がまったく進みませんでした。
さて、本日は、小学校の文化祭の日。
大吉も、どうやら有休を取って文化祭にやってきまして、早速ながらりんに案内されて自分の描いた作品を観覧。
絵の内容は、自分の木とビワの木。
同級生のさやかも、いつもお父さんだねって質問してくるけど、りんも大吉の事を今でも『お父さん』ではなくて『ダイキチ』として接しておりますので、目の前で聞いた大吉自身もメッチャ複雑な心境。
それでも、りんの絵は、クラスで一番上手らしい(≧▽≦)
しかも、漫画家になれるよぉ~♪とも言った事もあって、大吉の脳裏に浮かんだのは 正子の事 でした。
そんな折、さやかの父親もやってくるけど、これが大吉とは正反対のGJすぎなイケメンパパ☆彡
さらにトドメを刺したのが、なんとこれで31歳!
ちょっとだけモデル経験ありって事で、服装も大吉の様にジャージみたいな軽装ではなく、同じ軽装でも爽やかさを感じる程の服装でして、もうすでに大吉と勝負って以前に敗北してる気がしますね、管理人含みで。
大吉もよ~~~く見てみると、さやかの父親はどうやら、大吉の会社のカタログモデルも経験した事があって、大吉の会社名を差し支えなく聞いてみたら、もう懐かしいって感じでテンション上がってます(≧▽≦)
さすがに、おまもりひまりの優人やアニメ版スクイズの誠とかはもうやらんでしょうな、やはり…。
さやかの父親は、さやかが産まれた際に仕事などの時間の関係でモデルを辞め、現在は同じ事務所のマネージャーをやってるそうで、大吉もこのルックスを見て『もったいない』とリアルに思っちゃいました。
さらに、さやかの父親の同級生の友人もやってきまして、大吉も『この2人もまた、子供を守る側だったんだ』と実感した上で、とりあえずは、3人一緒で赤外線を利用したメルアドを交換し合いまして、これで大吉に待望????のパパ友がデキちゃいました。
そして、りんに呼ばれて、大吉も少し遅れる形で教室の外へと歩みだしましたが、廊下にいる子供たちや親子の光景を見て、ちょっくら仕事の事をを思い出しまして、ある意味、こちらの方が広いかも??と感じました。
そんな折、教室の中を覗く様にして見てるコウキママとバッタリご対面。
どうやら、その教室がコウキのクラスでして、とりあえず一緒にその教室の中へ入っていきました。
教室には、コウキが描いた絵が飾られてまして、大吉は根気よく描かれてるのを見て意外と上手だと感じ取る。
すると彼の横には、クラスの子供が……って、大吉が一目見ただけで、父親が誰なのか即時理解!!!
さやかの父親の同級生の友人の子供でして、見ただけで姿はおろか服装も父親そのままでした(>▽<)
大吉は、その友人の子供に、ほかの子供たちは体育館に行った事を教えました。
そして、コウキママの元には、約10ヶ月の赤ちゃんを連れた母親もやってきまして、本人もコウキが赤ちゃんだった頃の事を懐かしみながらフレンドリーすぎる会話を展開していく。
大吉も、コウキママたちとの会話を眺めてましたが……そんな折、近くにいた母親たちが、自分の子供が先週、インフルエンザにかかってしまった事を話題にして会話してたけど、熱が下がったからすぐに学校に行かせたとか、仕事クビになってしまうとか、治りかけだからウィルスが薄まってるとか、たとえウィルスを移しても誰がやったかわからないとか、とにかくコウキママでなくても気分が悪くなってしまう鬱トークが展開してしまう。
さすがの大吉も嫌な気持ちになりまして、コウキママを連れてその場から離れていきました――。
コウキママも、先程の母親たちの会話の意味を理解できない訳ではないが為に、余計に凹んでしまった事を告白する。
それは、あの会話は、自分も他人事じゃないから。
彼女自身、毎年に寒い時期になるとハラハラしっぱなしで――。

それでもコウキはマイペース???
しかもゲームは、まさかのPSP?
だからこそ、春になって暖かくなると一安心するのだそうな。
そんな折、体育館から帰ってきたりんとコウキが参上。
でも、コウキは半袖・半ズボン姿ですでに鼻水を垂らしまくり、りんは上着未着用――。

りんは、ちょっとヤバイフラグ立ってる!?
2人とも、大吉が注意をしても廊下を走って教室に戻っていくなど、少しヤンチャな盛りってところですが、大吉も初めて、コウキも前歯が抜けてるのに気づきました。
コウキママも、コウキが最近、言う事を聞いてくれないと笑顔ながらも苦笑してる様子でしたが……大吉も、自分が子供の頃は、今のコウキみたいに極度の薄着でゲーム(大吉の頃はファミコン)をやったり、階段の全力疾走の二段抜かしや給食早食い&牛乳一気飲みをやった経験があるがために、それらをやった自分が子供に注意するのはちょっと変な感じになってしまうし、コウキを見ても他人事とは思えないと吐露しちゃいました。
確かに、男の子だったら普通の行動なんですが、それを聞いたコウキママは爆笑(>▽<)
大吉もそんな感じだったんなら、ちょっとばかし安心 と微笑んじゃいました♪
実写版と全然違って、やっぱりコウキママの微笑みも反則すぎます☆彡
親たちと一緒に学校から帰ってる最中、なんでかりんは大吉の左腕を両手で握り締めて離さない。
しかも、今はコウキと一緒に歩きたくないし、コウキが男女に分かれて歩こうと提案しても拒否する…。
すると、りんの顔を見たコウキママは、りんの頬とかが赤くなってる事に気づきまして、彼女の頬と額に手を当てると……少し険しい表情をしながら大吉にこう伝える。
りんちゃん、たぶん熱があります。
ちょっと、高くなるかも…。
コウキママの言葉を聞いた大吉は、つい声を上げてしまう程に驚き焦りの色を見せてしまう!!!!

作画ぁ~、気合入りまくりすぎだ~!!!
大吉も、いつもより濃いと実感しちゃいましたが、見るところが違うでしょ(>_<)
無論、このまま病院で診察する事に!!!!
医者が診察をした結果、インフルエンザは免れたものの、おなかの風邪 だそうな。
インフルエンザだったら、聴診器や注射も覚悟しないといけない上に10日前後の隔離は必要だし、肺炎に至っては注射投与はおろかレントゲン室直行というシャレにすらならない状況になってしまいますからね。【実話】
なんとか自宅に戻り、うどんを食べる事にしたものの、やはり食欲はほとんどない上に嘔吐してしまう。
しかも熱も、39.8℃ と、大人でもシャレすらない非常事態に!!!!
そこで大吉が頼ったのは、実家の母親。
いきさつを話し、薬ももらったが飲まないという状況も話すと、ジュースに混ぜて飲んだかとアドバイス♪
大吉もジュースに薬を混ぜて飲ませようとするも、熱にうなされ無意識に大吉に呼びかける。
彼は、わずかだけ布団からはみ出た小さな右手を優しく触れる―――。
翌朝、扉を叩く音と共にウトウトしてしまった大吉。
もちろん、訪問したのは、コウキ母子 でして、りんの事が心配になってやってきたそうな。
そして、コウキをテレビのある居間に移動させてる間、コウキママと大吉はりんの今の容態を見る。
一晩看病したものの、事態が好転しない焦りが出て憔悴している大吉。
そんな彼の姿を見て、コウキママは彼を連れて廊下に移動しうろたえない様にと論する。
大人が落ち着いて、大丈夫と言ってあげないと…。
子供って、本当に困った時、
自分を助けてくれる人にくっつくんです!
りんちゃんは、大吉さんがいれば『大丈夫』なんです!!
コウキママの言葉に、大吉はハッとさせられました。
しばらくして、りんが目を覚ますと、目の前に移ったのはコウキママ。
彼女は、そのままでは水分摂取ができないりんの為に、小さくて冷たい氷を1つだけりんの口の中に含ませる。
少しばかりだけど、りんの表情に笑顔が戻る☆彡
大吉も、所用???で席を外していたので、その瞬間が見られなかったんですがね…。
さっき、りんが口に含んだ『氷』は、水を凍らせたモノだったけど、すでに、甘くて美味しい味わいの『氷』を作ったそうでして、それは完成後のお楽しみって事で♪
あと、いっぺんに氷を含ませるのは危険なので、時間を開けながらの方がいいそうな――!!!ペソペソ♪
ある程度の処置を終え、コウキ母子は出勤&通学へ。
大吉も、今日と明日は会社を休む事にしまして、会社の方へ電話をかける。
会社の方も、大吉の気持ちを察してくれたみたいで、仕事の方は自分たちでお任せをと頼もしいお言葉♪
たぶん、大吉と同じ経験をした経緯があるからこそ、今の大吉の気持ちがわかるんじゃないかと思います。
その後、しっかりとりんの看病をする大吉。
そのかいもあって、少しずつだけど、りんの食欲も戻っていく。
再び床につくりんの姿を見て、自分なら風邪ぐらい平気なのに、なんでりんが…!と悔しさをにじませる。
夜になり、仕事を終えて一緒に来訪したコウキ母子。
コウキが夜のアニメを視聴している間、大吉とコウキママは、りんの看病&おじやを作っていく。
やはり大吉の疲労もかなりのもので、もう無精ヒゲを剃る暇すらない程。
大吉も、熱の高低ぶりに翻弄されて気が気じゃない様子だけど、コウキママは、平熱は朝は低くて昼は高くなると助言―― でも、今も39度の熱があった事もあって、心配な気持ちはまだまだ拭えないみたいです。
そんな中、テレビでアニメを見ていたコウキは、隣の部屋で寝込んでいるりんの声を聞きまして、こっそりと戸を開けて覗いてみると、彼女の口から『お水』を求める声が聞こえてくる!!!
コウキは急いで、大吉たちのところに駆けつけ、りんが水を求めているのを伝える。
大吉も急いでコップに水を入れてりんのところへ向かいますが……とりあえず、部屋に入る前に、一緒に入ろうとするコウキに、風邪が移るといけないから入らない様にって注意とありがとな♪って感謝の言葉を述べる。
その後、りんはお水を自分で飲み、コウキママが持ってきてくれた息子のコウキも食べる手作りおじやも彼女の助力で食べまして、少しずつ笑顔が戻っていきました―― もっちろん、コウキがいるとりんもすごく安心だとお礼も含めてますが☆彡
翌日、隣で眠っている大吉に呼びかける声が徐々に彼の耳に聞こえてきまして、目を覚ますと……すっかり体力が回復し笑顔に起きたりんの姿がそこにありました(*^o^)/\(^-^*)
まあ、回復したてって事で、少しフラフラしてますが♪
大吉の膝元に座り込む様に倒れこんじゃったりんは、大吉と一緒に笑顔で笑いあいまして、大吉も暖かくりんを抱擁しました。
りんを預かっているいつもの学童保育施設を訪れた大吉は、りんと一緒に残っていたコウキに、コウキママにりんの看病の事も含めて『ありがとう』とお礼の言葉を伝えてくれる様にお願いを言う。
でも、コウキ自身、前歯の乳歯が取れたみたいで、若干ながら言葉の音程が外れてるものの、とりあえず、一緒に帰っていい??と大吉にお願いを言ってくる。
さすがの大吉も、コウキの家は、コウキママでないとダメなの!と釘を刺すも、実はコウキママ、風邪で寝込んでる為に迎えに行く以前の状態になってました。
それを聞いた大吉は驚きを隠せず、りんも大吉の驚きの表情を見つめるのでした――。
【はじめの一歩】
コウキから、コウキママが風邪を引いてる事を知った大吉&りん。
とりあえずは、コウキを連れてスーパーでお買い物をしてお迎えをする事にするのだけど、コウキはスーパーに到着早々からヤンチャぶりを大爆発して店内を走りまくる。
まあ、うちの県でも、やっぱり幼児か小学校低学年ぐらいの子供が店内を走りまくるってシーンは、よく見ますからな~。
とりあえず、大吉は風邪にいいのを購入していくのだが、りんは、自分が風邪を移したせいでコウキママが風邪を引いてしまったのだと責任をかなり感じてました。
大吉は、りんの気持ちを察しまして……風邪の菌なんてそこらじゅうにあるから、移る時は移るし、引く時は引くし、それに誰が移したのか気にしなくてもいいんだぞと、をなでる感じで論じてくれました。
おかげで、りんにほんの少しだけ元気が出まして、コウキママへのお見舞いの品を頼んでいい??と大吉に許可をもらうなり、500ミリリットルのアミノ酸入りペットボトルドリンクほかを持ってきました☆彡
そして、お菓子コーナーでしゃがみこんでるコウキを発見しまして、なんでここにいるのかな!?と注意しようと近づいたら―。

自ら下側の乳歯を抜いちゃいました(>_<)
コウキ、笑顔はいいけど、血が下から出てるぞ~~!!!!!
買い物を終えて、コウキ母子が住んでいるアパートへやってくる大吉&りん。
コウキママは風邪って事で、気を使わせると悪いし、体調が悪いのに起こして戸を開けていただくのは失礼って事で、ここはコウキにママに渡す様にと買い物袋を持たせて、自分たちは帰宅の途につく事にしようとする。
もちろん、大吉はしっかりとコウキに伝達したものの、予想どおりというかなんというか、コウキは、呼び鈴を連チャンで鳴らしまくってコウキママを玄関に出させてしまいまして、大吉&りんとコウキママのご対面になっちゃいました♪
りんも、コウキママに申し訳ない気持ちで、大吉のほんの少し後ろ側から挨拶をすると、コウキママも、前にりんに食べさせたおじやを作ってるからもうじきよくなると笑顔で返答してくれまして、りんも少しばかり安心しました☆彡
コウキは、りんを誘って上の階へ昇っていきまして、その場には、大吉とコウキママの2人きりに。
大吉は、コウキママがりんの面倒を見たから風邪が移ってしまったと考えて謝罪をするが、コウキママ自身、毎日たくさんの人と会うし、満員電車に乗って会社に行ったりしているから、誰に移されたかわからないので気にしないでと述べた上でただの風邪ですと笑顔で返答してくれました。
そんなコウキママの好意に、大吉はせめて、コウキのお迎えだけでもお手伝いさせてください!とお願いし、コウキママも大吉の気遣いにお礼を述べる。
一応の話は終わり、大吉は一緒に帰る為にりんを呼ぶと、りんもすぐさま大吉の元にやってきては左腕にもたれかかる☆彡
そして大吉は、コウキに「お母さんの事、ちゃん助けてやるんだぞ!」と、コウキママには、買い物袋の中に入っているプリン&500ミリリットルのアミノ酸入りペットボトルドリンクは、りんからの差し入れだと伝える。
それを聞いたコウキママは、笑顔でりんにお礼を言いました(≧▽≦)
それから数日後の日曜日。
朝早くからおにぎりを作って、なにやら張り切ってる感のりん。
どうやら、みんなでなわとび大会の練習をするって約束をしていたそうな!
食事後、2人一緒にハミガキをするのですが、なにやら、りんの前歯がグラグラ していました。
とりあえず、あまりグラグラ中の歯にはあまり触らない方がいいっすね、後が痛いから!!!!
校区内の公園では、コウキ母子と一緒にいました。
りんとコウキが一生懸命に縄跳びの練習をしている間、大吉とコウキママは見守りながら会話をかわす。
コウキママの風邪も、だいぶよくなったみたいです♪
さて、一緒に縄跳びの練習をしているりんとコウキだけど―――― りんの方はなんとか飛べているものの、コウキは両手と足が同時に動いてしまってる為にまったく飛ぶ事ができない状態だった。
大吉も、コウキが縄跳びができないのを意外に思ってましたが、彼の飛び方を見てすぐに縄跳びの助言を行う。
無論、りんも反応しまして、大吉に自分の飛び方を見てほしいと興奮まじりに声かけをする☆彡
これを見たら、もう4人家族の光景 にしか見えないっすよ♪
そんな家族の風景にしか見えないところへ、ハイテンションのさやか父子&とナベちんとノブの親子の2組がその場にやってきまして、早速ながら、りんとコウキとノブの3人で縄跳び練習を開始。
りんとコウキは言うまでもないが、ノブは縄跳びが上手(; ̄O ̄)おお~!!!
なんでも、ノブには兄貴がいるそうで、なんでもかんでもマネをしていった結果だそうな。
りんたち3人は一生懸命に縄跳びの練習をしているが、なんでかさやかだけは、父親の元から離れようとせず。
なんでも、今度は上の歯が抜けてしまってるそうで、口を開ける事自体、かなり気にしてる様子。
大吉も、チビの頃から女子は大変だと感じてしまいました。
そんなさやかに、コウキママが話しかけてきまして、入れ物の事を聞いてくる。
どうやら、抜けた乳歯を記念として入れておく為の入れ物がありまして、さやかのはすでにあるみたい!!
まさかの事実を耳にした大吉は、新たな未知との遭遇にビックリ仰天!!!
オレが子供の頃でもそういうのはなかったので、逆にビックリしちゃいましたわ(; ̄O ̄)
後日、仕事をしてる中で……りんと出会ってから、小さい事でも焦ったりビビったりと色んな事を思う大吉。
その帰り道での学童保育施設にて、一緒に息子を迎えに来たコウキママから、りんの為に、乳歯を入れる為の入れ物が進呈されました。

こんな形のがあるのか~(; ̄O ̄)おお~!!
りんも、自分の乳歯を入れる為の入れ物をゲットして、少しばかり嬉しそうです♪
ついでにコウキのは、乳歯を記念に入れ物の中に入れずに投げてるそうな…。
一緒に入浴した後、デジタル体重計で自分の体重を量る大吉。
どうやら、体重が増加した ので、自分も縄跳び頑張る事にしたそうな。
十の位が隠れてましたが、おそらく 86.8キロ ってところかな???
翌日、いつもみたいに大吉がりんの髪の手入れをしているが、りんはグラグラしている歯を気にしている様子。
自然に抜けるのは間違いないけど、どの道、笑い顔は危険すぎる(>_<)
やがて髪の手入れが終わり、りんが立ち上がると、身長が少し伸びてました。
さて、本日も子供たちの縄跳び練習。
大吉は、さすがに腹が出てきてるって事で、自分も縄跳びをやる事にしました☆彡
でも、それに関しては、さやかの父親もナベちんも同じ意見でして、すでにマイ縄跳び持参。
コウキママは、りんたちを教えてる間に、大吉たちは自分たちも縄跳びに挑戦―――― なんだけど、大吉はいきなりボクサー跳びを披露しまして、コウキもそれに触発されて「それを教えろぉ~♪」と猛接近し、釣られてノブも一緒に大吉を追いかけて行きました。
大吉ぃ~、膝が楽だからって事でボクサー跳びをしてるのに、追いかけっこみたいな事をしたら――!!!

やっぱりの展開でした(;一_一)
大吉は完全にへばってベンチに座り込んじゃいましたが、りんたち子供勢は元気いっぱい♪
りんも、後ろ飛びがメッチャうまいっす(≧▽≦)
りんら子供たちは、まだまだ元気いっぱいで、大吉も『子供』のすごさを実感しますが、同時に『大人』のすごさも実感。
大吉は、りんとは実の親子ではないし一緒に暮らし始めてから1年程度で日が浅いのだけど、今までは自分の為だけに時間を使っていたのが、今は生活も大きく変わった上にこれから先、自分の時間とかなくても平気でいられるのかと不安を吐露するが、それを聞いたコウキママたち3人は、全然問題なしって様子で笑っちゃいました。
あとでわかるよ~~って雰囲気がしたと感じたのはおれだけでしょうか???
それから数日後。
ついに、練習をしていた縄跳び大会が行われたのですが、なんでかりんはしょんぼりしてる様子。
どうやら『失敗』してしまったそうで、大吉も心配になって何回だったかと心臓ドキドキしながら訊ねる。
15回と小さい声で答えるりん――― が、得意の後ろ跳びでは 203回 もできたとの事。
もちろん、1年生の部の後ろ跳びでダントツ です☆彡
りん自身、前跳びももっと跳べたのにと少し悔しがってる様子ですが、後ろ跳びでの203回って、前跳びよりもやりにくいので、これはこれですごいです、マジで!!!
大吉も、りんがいっぱい跳べる様になったのは知ってますからね☆彡
入浴タイムが終わり、体重計で体重を量る大吉。
どうやら、縄跳びにトライした成果があって体重が少し減ったみたい……なんだけど、りんがソ~っと体重計に乗って大吉の体重を増やしちゃうという、ちょっとしたイタズラもやっちゃいました♪
しばらく時間が流れ……大吉とりんは、電車に乗って両親の実家へ一時帰郷。
もちろん、りんの歯のグラグラも見てもらうつもりでして、さらに身長が伸びた事も含めて、けっこう楽しみな様子のりん。
そして、両親が住む実家に帰郷しまして、早速ながら、両親とりんのフレンドリーな会話が展開(≧▽≦)
大吉は、同じく実家に戻っている妹のカズミと再会しますが、今までの彼女から見ても元気がない様子。
ついでに、帰郷の際にりんが着ている服は――。

もともとは、カズミが子供の頃に着ていた服で、
幸子が送ってくれたそうな♪
りんは、すぐに幸子に現在の歯の状態を見せ、ちょっと痛い時もあるけどグラグラ状態に慣れた事を伝えると、幸子は大吉にどうにかならないのかと、ほとんど八つ当たり???
しっかし、この幸子さん―― 大吉が子供の頃には、糸でグラグラの歯を引っこ抜くと物騒な事を言ってました。
りんもカズミも、メッチャヒイてしまいました…。
その夜は、久しぶりにみんなで夕食。
りんは、歯の都合で柔らかいものにしたんだけど、高野豆腐を食べてから黒豆を口に含んだ時――。

ついに、前歯の1本が取れた~【出血】
これには、大吉たちはてんやわんやの大騒ぎ。
だからって、台拭きで止血ってのはマジでやめてください、大吉(>_<)
りんも布団の中に就寝し、するめを焼いてる中、カズミは大吉にりんがすごく変わったと吐露する。
でも、大吉からすれば、あれが本来のりん だという。
そんなカズミだけど、どうやら結婚するらしい!
幸子から見たら『いい人』みたいですが、問題なのは?すぐに子供がほしい人?との事。
旅行に行ったり美味しいものを食べたいとか、自分の好きな楽しみができなくなるし、子供は苦手で厚かましい母親たちみたいになりたくないし、それに自分を犠牲にしてまで子供とやっていく自信もないと、大吉の目の前で愚痴を言いまくり。
彼女の愚痴を聞いた大吉は、その気になればなんとかなるんじゃねぇの??と他人事みたいに言葉を返す。
まあ、大吉自身、母親はもちろんながら、父親や夫にもなった事がないと認めてますから―――。
確かに、ゆっくり買い物やお茶をしたりする時間はないが、仕事の時間はおろか子供との時間もまた大切な自分の時間で、たとえ人の親であっても、特別な事は何もないし、周りを見渡したら、お父さん・お母さんだらけですから―。
縄跳びの練習の際、3人の『親の先輩』たちからの助言を受けた大吉。
助言を聞いて、少しばかり納得した様子でした――。
翌日、親戚一同も合流しての、宋一の一回忌が執り行われる。
宋一の遺骨が入っている墓の前で、りんは大人の歯である永久歯が生えてきた事を報告。
そして一回忌が終了し、帰宅の途についた大吉は、帰りの電車の中で、隣でぐっすり眠っているりんの姿を見て、出会いから始まった1年間を思い返す。
見てても、このアニメを見てよかったわ~~と感無量になっちゃいました(>▽<)♪
そして、いつもの2人の生活に戻っていく。
夕食の支度をしている最中、またもや歯が抜けそうだと聞いた大吉は、急いでりんの元へ向かう。
すると、洗面所で見つめたりんは、もう1本の前歯が抜けてました!!


もっちろん、実家にメール送信報告っす☆彡
そして、ラストのCパートは、第1話のアバンが鮮明になった状態から♪

ダイキチぃーー♪
うさぎドロップ、ようやくというよりはあっと言う間に終わったって感じでした。
こちらは、東名阪&BSと違って、隔週2話一挙のパターンだった上に今回は3話一挙というハードすぎる内容になったからそう思ってしまうかもしれないですが、それ以上に物語を楽しめた感もありました(≧▽≦)
子供を育てるってのは、これだけ甘くないものなんだという気持ちにさせてくれましたし、大吉の人生の決断や色んな未知の体験、そして触れ合っていく中でりんと一緒に成長していく彼の姿ってのも、まだ第一部のみのアニメだったけど、強く印象に残りました。
けっこう勉強になりやした♪
うさぎドロップがある週は、ダンタリアンの書架と一部ブッキングしてしまうが録画をし、ダンタリアンはその週だけリアルタイム視聴という荒業もやったりと大変でしたが、それでも後悔なしです!!!!
そして同時に、やはりりん役の子供が凄かったのも印象残りましたね。
本当に違和感が感じられないくらいのGJさで、本当に物語の中に上手く溶け込めたのも大きかったですね。
終盤頃に出てきたマフィーは除いて……【こらこら!】
今回は、ノンクレジットなので、次回からはまたあの不毛の中に戻っていくのですが、今回はまだBSの方でまだまだ続いてるので、とりあえずそちらの方で応対して行こうと思います。
次の事を考えると悲しすぎるっすが(T^T)
とりあえず、出演者&製作陣のみなさん……お疲れ様でした。
もしもこのブログでトラバできなかった場合、以下のURLのトラバでお願いいたします!!!
こちらとミラー版2つでトラバしてしまうと、こちらもかなり困ってしまいます(ToT)
http://plaza.rakuten.co.jp/syujiro/diary/201109220000/
http://ameblo.jp/kanri-syujiro/entry-11026879779.html
それでもトラバできなかったら……本当にゴメンなさい!!!

↑できれば、ぽちっと、ひとおしをおねがいします♪
- 関連記事
-
- うさぎドロップ 第8話『おじいちゃんのだいじ』 (2011/09/25)
- もう1人の寄生蜂地獄から生き残った男が明かす驚愕の怪物都市『NO.6』創設の謎。そして徐々に、沙布が別の意味で壊れていく(>_<) NO.6 第8話『そのわけは…』 (2011/09/25)
- 09/24のツイートまとめ (2011/09/25)
- 天狼島のバトルロイヤル、ついに開演♪まあ、フリードとビッグスローの盛大なる設定には感謝の一言っすね。 FAIRY TAIL-フェアリーテイル-第98話『運がいいのは誰?』 (2011/09/24)
- 09/23のツイートまとめ (2011/09/24)
- 今までの日常とはちょっと違う、かなりダイハードすぎるみおの超絶暴走!でも最後のところで、鬱展開はすべて解消されました♪ 日常 第25話『日常の第二十五話』 (2011/09/23)
- 09/22のツイートまとめ (2011/09/23)
- まさか実写版で一部、唖然な展開があったとは( ̄口 ̄;)驚! うさぎドロップ 第9話『たいふうがきた!』&第10話『おなかのかぜ』&最終第11話『はじめの一歩』 (2011/09/22)
- 09/21のツイートまとめ (2011/09/22)
- 765プロ初めての大運動会参加♪でも、こんな華やかな大運動会の裏側では、今後に向けた色んなヤバフラグとか出てきた?? アイドルマスター 第10話『みんなで、少しでも前へ』 (2011/09/21)
- 09/19のツイートまとめ (2011/09/20)
- 今回は、浪川大輔ファン必見のオンステージアフレコ満載☆彡でも同時に、まさかすぎるOP後の番宣もあったとは(>_<) 逆境無頼カイジ-破戒録篇-第20話『宿運の差』 (2011/09/19)
- 09/18のツイートまとめ (2011/09/19)
- うさぎドロップ 第7話『ないしょで家出』 (2011/09/18)
- 沙布の拉致により動き出す『物語』の展開。そして、紫苑とネズミは『友人』という一戦をついに越えてしまった~( ̄口 ̄;)おお~♪ NO.6 第7話『真実の嘘・虚構の真実』 (2011/09/18)
1件のコメント
[C556]
- 2011-09-26
- 編集
コメントの投稿
24件のトラックバック
[T29869] うさぎドロップ 11話(最終回)
- 2011-09-29
- 発信元 : ワタクシノウラガワR
[T29865] きっと特別なことなんかじゃない
- 2011-09-24
- 発信元 : マイ・シークレット・ガーデン vol.2
[T29864] うさぎドロップ 第11話「はじめの一歩」最終話
- 2011-09-24
- 発信元 : White wing
[T29862] うさぎドロップ 第11話 (最終回) 「はじめの一歩」 感想
- 2011-09-24
- 発信元 : ひそかにささやかにアニメ等を応援している日記
[T29861] うさぎドロップ 11話 「はじめの一歩」(最終回)
- 2011-09-24
- 発信元 : なになに関連記 swung dash-style
[T29860] うさぎドロップ 第11話 はじめの一歩
- 2011-09-24
- 発信元 : ゲーム漬け
[T29859] うさぎドロップ#11
- 2011-09-24
- 発信元 : インチョーのなんとなくブログ風 ~もしくはネットの海で瓶詰地獄~
[T29858] 「うさぎドロップ」#11【はじめの一歩】さみしーっ。
- 2011-09-24
- 発信元 : 橘の部屋2
[T29857] うさぎドロップ #11
- 2011-09-24
- 発信元 : 日々の記録
[T29855] うさぎドロップ #11[最終話]「はじめの一歩」
- 2011-09-24
- 発信元 : マンガに恋する女の ゆるゆるライフ
[T29854] うさぎドロップ 11話 感想
- 2011-09-24
- 発信元 : EVERY LITTLE THING
[T29853] うさぎドロップ 第9話「たいふうがきた!」
- 2011-09-24
- 発信元 : MAGI☆の日記
[T29852] うさぎドロップ 第十一話 感想
- 2011-09-24
- 発信元 : 知ったかアニメ
[T29851] うさぎドロップ 11話レビュー
- 2011-09-24
- 発信元 : Kazu'Sの戯言blog(第二新館)
[T29850] うさぎドロップ 第11話(最終話) 「はじめの一歩」
- 2011-09-24
- 発信元 : attendre et espérer
[T29849] うさぎドロップ 第11話 「はじめの一歩」
- 2011-09-24
- 発信元 : 物理的領域の因果的閉包性
[T29848] ウサギドロップ最終話(9.15)
- 2011-09-24
- 発信元 : まっつーのTV観覧日誌(*´д`*)
[T29847] うさぎドロップ #9
- 2011-09-24
- 発信元 : 桜詩~SAKURAUTA~
[T29846] うさぎドロップ 第11話 「はじめの一歩」
- 2011-09-24
- 発信元 : いま、お茶いれますね
[T29844] 子供との時間も自分の時間なので
- 2011-09-23
- 発信元 : 虎党 団塊ジュニア の 日常 グルメ 映...
[T29843] うさぎドロップ 第11話(終) 『はじめの一歩』
- 2011-09-23
- 発信元 : こいさんの放送中アニメの感想
- トラックバックURL
- http://syujiro2gouten.blog70.fc2.com/tb.php/4629-ef3828a2
- この記事に対してトラックバックを送信する(FC2ブログユーザー)
このほのぼのした感動
非の打ち所がない 良かったです